Daimonzi-ya

Kamiyoshida, Fujiyoshida, Yamanashi 403-0005, Japan
+81 90-8740-6848
$$$ Cafe
(40 Reviews)
Price Range ¥1–1,000

Welcome to Daimonzi-ya, a charming café nestled at the entrance of the historic Kamiyoshida trailhead in Fujiyoshida, Yamanashi. If you're seeking a tranquil spot to indulge in a warm beverage after a day of exploring the picturesque trails leading up to Mount Fuji, look no further. This quaint gem offers a peaceful haven where you can sip on expertly brewed coffee made from freshly ground beans, all served in an inviting atmosphere that echoes with the whispers of nature.

The menu is straightforward yet delightful, featuring an assortment of drinks that include freshly brewed coffee, tea, and cocoa, with each cup of coffee priced at an affordable JP¥600. Customers rave about the coffee's exceptional quality, which is brewed to order, ensuring that each sip delivers the aromatic warmth that can only come from freshly ground beans.

As you step inside Daimonzi-ya, you're greeted by a cozy space adorned with rustic charm, perfectly suited for relaxing after a hiking adventure. The reviews speak volumes about the ambiance; one customer describes it as a wonderful, comfortable space that exudes a sense of tranquility, akin to a pilgrimage route reminiscent of the Kumano Kodo. Imagine finishing a hike surrounded by lush greenery, the soft chirping of birds in the background, while you savor a cup of coffee that perfectly encapsulates the beauty of your surroundings.

Beyond the coffee, the café is renowned for its friendly owner, who fosters a welcoming community atmosphere. Customers have shared delightful anecdotes about engaging conversations with the owner, especially about soccer and the mysteries of Mount Fuji. This unique connection enhances the experience, making each visit feel personal and memorable. As one visitor enthusiastically noted, it feels like more than just a café; it's a place where stories unfold, friendships are formed, and the spirit of the mountain resonates.

Indeed, Daimonzi-ya is not just about the beverages—it's about the experience. Many patrons find themselves lingering longer than planned, enjoying the serene environment and perhaps even partaking in local traditions, such as getting their walking sticks stamped with a memorial mark while resting. The café has become a haven for both seasoned hikers and casual visitors alike, seamlessly blending history with heartwarming hospitality.

In a world that values speed and convenience, Daimonzi-ya stands out as a reminder to slow down and enjoy the simpler things in life—the taste of meticulously brewed coffee, the sound of nature, and the warm smiles of fellow adventurers. Whether you're embarking on a trek or simply exploring the beautiful Fuji area, make sure to stop by Daimonzi-ya; it's a café where every visit enriches your journey and adds a touch of warmth to your day.

Service options
Dine-in
Delivery
Accessibility
Wheelchair-accessible car park
Wheelchair-accessible entrance
Wheelchair-accessible seating
Offerings
Coffee
Crowd
Tourists
Payments
PayPay
au PAY
dBarai
Transit IC cards
V-Money
Parking
Free parking lot
Openings Hours

Monday

08:30 AM - 04:00 PM

Tuesday

08:30 AM - 04:00 PM

Wednesday

08:30 AM - 04:00 PM

Thursday

08:30 AM - 04:00 PM

Friday

08:30 AM - 04:00 PM

Saturday

08:30 AM - 04:00 PM

Sunday

08:30 AM - 04:00 PM

40 Reviews
つくばよこさん

24 Sep 2025

古の登山道の入口に佇む雰囲気の素敵な、居心地の良い空間です。 登山道は、熊野古道のような静謐な祈りの道。 歩き終えたあと、新緑の中、小鳥の声を聞きながら頂いたコーヒーは絶品でした。 ぜひまた、伺いたい場所!!おすすめです。

うかぴち

13 Sep 2025

以前は肌寒い季節だったので小屋の中で火に当たらせていただきましたが、再訪は夏だったので小屋前のスペースでゆっくりできました。気さくなご主人はヴァンフォーレ甲府のサポーターさんなので、他チームのサポーターでもサッカーの話題でいろいろと話が弾みます。富士山のいろいろな話もご存知なので、うかがっているととても楽しいです。 歴史のある小屋が馬返しに復活して、多くの人が助かっていると思います。今回は吉田口登山をちょっとなめていたので、リベンジしたいです。その時にはまた寄りますね。他の方が食べていたあんみつが気になったので、次回にはぜひ!

李思為

09 Aug 2025

我在2022年9月的時候,從東京晴空塔徒步上富士山,很開心能夠來到最初的登山口,在這邊有烙印木杖,收到很親切的招待

ブラタマキ

06 Aug 2025

私の金剛杖を見てオーナーさんから即「焼印押しますか?」と声を掛けて頂き嬉しかった。先の中の茶屋では食事を済ませて会計が済んだあと、小さな張り紙を見て「焼印」に気付きそこからの10分が惜しく諦めて少し後悔していました。なので嬉しかった。ここでの10分は疲れた身体を休めるにもちょうど良かった。 おそらくは常連さんだと思われるお客さんが数人、バードウォッチングをしながら森林浴をされていました。1日、ここでただ時間を潰す事も有意義に違いないと思った。焼印を押す作業は皆で見入り、ちょとしたイベントになり全ての焼印が押された金剛杖も披露され束の間盛り上がった。 私の「富士山は見る山だった」との発言にオーナーさんも「私も六合目までしか登っていない」と話され親近感を感じた。「富士山は熊猪はいるが猿はいない。のに日本で唯一猿の狛犬、否狛猿がいる」などと馬返の物語を語って頂いた。 思い出に残った貴重な10分はあっと言う間に過ぎた。ここからが本格的な富士登山、いわば零合目。一合目辺りで、そう言えばあそこも茶屋だったのに何も飲み食いしていなかった事に気付き後悔を感じた。後日、忘れ物を取りに戻ろう。 2週間後再訪。森林浴をしながらの珈琲とあんみつは最高でした。 二合目がぽつんと河口湖町なのはなぜ? 冨士山頂は山梨県それとも静岡県? 冨士山参詣登山道に旧道が有った? オーナーさんと常連さん達との情報交換が何より楽しい。まるでサロンの様な茶屋でした。 3つの疑問の回答は「二合目(浅間神社奥宮古来地)」のクチコミに投稿しています。

イノシシ野郎

28 Jul 2025

歴史ある登山道の富士吉田口で、ここからいよいよ本格的な登坂に入るのが「馬返し」。ここに江戸時代からあった「大文司屋」という茶店が2020年に復活した。富士スバルラインの開通で富士吉田口登山道が廃れたのは昭和39年。実に56年ぶりの営業再開だ。2023年の山終い近くに一度訪れ、その際にオーナーと話をしたら、「よみがえる新日本紀行」というドキュメント番組の「富士と野仏」の回の話になり、最後に登場する中ノ茶屋のおばあちゃんがオーナーの祖母だと教えてくれた。「富士と野仏」が初回放送されたのは昭和49(1974)年で、吉田口登山道が廃れてから10年間も、おばあちゃんは訪れる人が激減した中ノ茶屋を守っていたことになる。その中ノ茶屋も1982年に一旦廃業。その後、別のオーナーによって再建や廃業をくりかえしながらも2012年に富士吉田市によって営業が引き継がれた。そして馬返しにはこの大文司屋がある。こうして富士吉田口登山道もまた見直されつつあるが、五合目まで登った後にバスで下山しようとすると入山料4千円を徴収されるのには閉口する。いくらなんでも4千円はもうけすぎでしょう。

atsuko .s

12 Jul 2025

最高に美味しい空気と香り高い珈琲、そしてゆるキャラの店主。ここに来ると、日頃のストレスがスーッと消えて行く。山登りしない方も是非行ってみてください。富士山入り口とされる馬返しは、やっぱり神聖な空気感があります。

中山隆司

09 Jul 2025

富士山(吉田ルート)の入り口、馬返しからほど近くにあるお茶屋さん(カフェ)。 雰囲気がよく、じぶんは立ち寄らなかったが、オーナーさんらしき人が、お客さんと楽し気に話してる姿が印象的だった。 動画はここよりちょっと先の、いよいよ富士山へと入山する鳥居。 とても神聖さが感じられる。 以上。

梅吹雪ですアホーン

01 Jul 2025

きのこツアーの休憩で一服 入れたての珈琲美味しすぎてダウーーン(≧∇≦)y 野鳥のゴジュウカラやヤマガラなど遊びに来ます。 茸の貴重な情報も聞けてありがたす~す! また寄りたい店です。 ごちそうさまですた⭐

Join the Daimonzi-ya Newsletter

Get the latest updates on seasonal pastries, special events, and local highlights directly in your inbox.